今一番人気のおしゃれな雛人形とは?

2021年11月28日

投稿者:



雛人形の歴史を調べてみると、その起源は1,200年以上前の平安時代の朝廷貴族文化とされていますが、実は最初の1,000年近くは厄除けのために身代わりとして部屋に飾った「天児(あまがつ)」や「這子(ほうこ)」と言う簡易な人形のままで大きな変化は無かったようです。
現代のような華やかな雛人形へと発展したのは戦国時代を経て江戸時代になってからのこと。今から約400年前、京都から江戸へひな祭りの風習が伝わると、それに伴って雛人形が大流行しました。江戸時代の後期には三人官女や五人囃子が登場し、お道具やお供え物なども次々と新しい物が増え、飾り方も階段状へと変化していったのです。赤い毛氈に段飾りの雛人形というのは昔ながらの定番のイメージですが、実は当時は流行の最先端でおしゃれな雛人形だった訳です。
では、近年のおしゃれな雛人形とは、どんな感じなのでしょうか。一体どのような変化が見られるのか、少しご紹介していきます。

目次


  1. 全体的にシンプルでシック

  2. 高級感が漂う上質な素材を使用

  3. 新しいタイプの雛人形

  4. さいごに

全体的にシンプルでシック


現在のような雛人形の形態が確立されたのは江戸時代後期のことですが、それ以降も社会情勢の影響を受けて雛人形は少しずつ変化してきました。特に核家族化や住宅事情の変化によって、昭和時代に一世を風靡した大型の段飾りの雛人形は衰退し、今は飾る場所に困らないコンパクトな雛人形が主流になっています。
三人官女や五人囃子といった従者は雛人形が大流行したために生まれた後付けで、もともとは男雛と女雛だけの親王飾りでしたから、コンパクト化は原点回帰していると言ってもいいかもしれませんが、この数年は今までに無かったような目新しいデザインや、人形とお道具のさまざまな組み合わせの雛人形が登場していて、バリエーションがどんどん豊富になっています。


デザインの特徴としては、全体的にシンプルです。例えば、飾り台も屏風も直線的で無地だったり飾りがあまり無く、雪洞やお道具もすっきりと洗練されたデザインの雛人形を多く見受けます。
衣装に関しても赤やピンクを多用せず、日本の伝統的な色調で全体的にシックな組み合わせで統一されていたりと、少し大人っぽい趣のおしゃれな雛人形が人気のようです。


その理由のひとつとして、住宅事情によるライフスタイルの変化が挙げられます。和風洋風に限らず、さまざまな部屋のスタイリングが選べる昨今、雛人形もその部屋の雰囲気に合わせて、こだわって選ぶ人が増えているため、ただ煌びやかというのではなく、どんなテイストの部屋でも違和感なく飾れる雛人形が人気なのでしょう。

高級感が漂う上質な素材を使用


もうひとつ特徴的な事として挙げられるキーワードは「高級感」です。衣装はもちろん、台屏風やお供え物、お道具のひとつひとつの素材やデザインが一見して上質で、全体を見た時に高級感に溢れた調和が感じられる雛人形が人気です。


例えば、金屏風は黄金色に煌めくような派手な色味ではなく抑えた色調で、さりげなく唐草紋様をあしらうなど、衣装との色のバランスも考慮し、全体を洗練されたデザインでまとめることで高級感を醸し出した見応えのある、おしゃれな雛人形が増えています。
衣装着雛人形だけではなく、木目込み雛人形も上質な素材をふんだんに使用して作られている物が増えていて、正絹の高級西陣織物や有名ブランドの織物を使用し、日本の伝統色を生かした美しい色彩でまとめあげたタイプもおしゃれな雛人形として人気があります。


吉祥文様や有識紋様といった日本古来のデザインの美しさや意味合いなども見直されていて、高級感を醸し出す要因になっています。
一点豪華主義ではなく、雛人形全体の雰囲気や統一感を大事にデザインされた高級感のある雛人形は、どんなテイストの部屋にも合わせやすく、シンプルで飽きることなく永く一生飾ることができるおしゃれな雛人形として、今後しばらく人気は続きそうです。

新しいタイプの雛人形


衣装着雛人形や木目込み雛人形に代表される定番タイプの雛人形は、現代のライフスタイルに合わせてコンパクトになったり趣を変えたりと年々少しずつ変化をしてきましたが、製法や構成など基本的な部分は江戸時代以降、大きく変わることなく続いてきました。しかし最近では、今までの雛人形の概念をガラリと変えた全く新しい考え方の雛人形も登場しています。


フローリングの部屋が当たり前になった日本の住宅事情に合わせて、自然の木目を生かした家具調の飾り台の雛人形も多く見られるようになっています。


その中で、まるでスウェーデンかフィンランドといった北欧で作られた積み木のおもちゃのような雰囲気を持つ雛人形や、木が持つ素材の味を生かして飾り台だけではなく、お雛様自体も木で作られている、全く新しいタイプの物もおしゃれな雛人形として話題を呼んでいます。


さいごに

江戸時代に雛人形が大流行した時は巨大化したり豪華になったりして、度々幕府から華美な雛人形の禁止令が出されたほどでした。当時はそのくらい雛人形は次々と変化していたのです。現代ではそこまで大きな変化はしていませんが、ライフスタイルの多様化に合わせて雛人形のデザインやスタイルも多様化してきていますので、いろいろなタイプのおしゃれな雛人形のニーズはますます高まっていくと予想されます。
将来、雛人形はさらに新しい形態へと変化し続けていくと思いますが、根底にある親が子どもの無事な成長や幸せな生活を願って飾るという点はこれからも変わりません。お子様との絆作りのひとつのモチーフとして雛人形を一緒に飾る風習を残したいものです。

# #


※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものと異なる場合があります。予めご了承ください。


みんなに人気の記事

新着記事

関連コラム