創業55年 雛人形のまち岩槻
雛人形・五月人形専門店 人形工房天祥
【商品番号】n012ssbon-5naga 【商品番号】n012ssbon-5oo 【商品番号】n012ssbon-5ie 【商品番号】n012ssbon-5date 【商品番号】n012ssbon-5ue 【商品番号】n012ssbon-5oda 【商品番号】n012ssbon-5hide 【商品番号】n012ssbon-5take 【商品番号】n012ssbon-5sana 飾る場所を気にせずコンパクトに飾りたい、そんな方にお薦めの5号兜 白木お盆飾りです。売り切れ商品はお問い合わせください。
A 長鍬兜
サイズ:間口(横幅)27×奥行19×高さ21(cm)
※袱紗含まず(間口奥行は台の大きさ)
「長鍬5号兜 白木お盆飾り」は、金小札曙絲縅の正絹を用いた上質仕様の兜です。
吹返しは彫金細工がほどこされ、ゴールド色に輝く長い鍬形と相まって造形美豊かな印象に仕上がっています。B 大鍬兜
サイズ:間口(横幅)27×奥行19×高さ18(cm)(兜までの高さ16)
※袱紗含まず(間口奥行は台の大きさ)
「大鍬5号兜 白木お盆飾り」は、金小札赤絲縅の正絹を用いた上質仕様の兜です。
吹返しは彫金細工がほどこされ、昔から根強い人気の大鍬形の兜は小さいながらも重厚感があります。C 徳川家康
サイズ:間口(横幅)27×奥行19×高さ18(cm)(兜までの高さ17)
※袱紗含まず(間口奥行は台の大きさ)
「5号 徳川家康公之兜 白木お盆飾り」は、金小札赤絲縅の正絹を用いた上質仕様の兜です。
歯朶の葉前立と、徳川家の葵の紋が特徴的な、本格的兜です。
徳川家康の兜飾りは、江戸幕府初代将軍で太平の世を築いた戦国の最終勝利者でもあることから、出世兜・子孫繁栄兜などと呼ばれています。D 伊達政宗
サイズ:間口(横幅)27×奥行19×高さ18(cm)(兜までの高さ15)
※袱紗含まず(間口奥行は台の大きさ)
「5号 伊達政宗公之兜 白木お盆飾り」は、黒小札青絲縅の正絹を用いた上質仕様の兜です。
シルバー色の三日月形前立が特徴的で、スタイリッシュな印象のある本格的な兜です。
“伊達男”の語源でもあると云われている伊達政宗の兜飾りは、甲冑の中でもおしゃれな雰囲気で不動の人気No.1です。E 上杉謙信
サイズ:間口(横幅)27×奥行19×高さ18(cm)(兜までの高さ14)
※袱紗含まず(間口奥行は台の大きさ)
「5号 上杉謙信公之兜 白木お盆飾り」は、金小札緑絲縅の正絹を用いた上質仕様の兜です。
日月形前立と上杉家の家紋が入った吹返しが魅力的で、スタイリッシュな印象のある本格的な兜です。
上杉謙信は「義を重んじる武将」として名高く信頼のおける人物で、実直でまじめという印象から、五月人形の節句飾りとして選ばれる武将の中でも最も人気が高いです。F 織田信長
サイズ:間口(横幅)27×奥行19×高さ21(cm)
※袱紗含まず(間口奥行は台の大きさ)
「5号 織田信長公之兜 白木お盆飾り」は、黒小札黒絲縅の正絹を用いた上質仕様の兜です。
御簾の前立と織田家の家紋“木瓜紋”が特徴的な、本格的兜です。
「木瓜紋」は、“子孫繁栄”の意味合いがあり、「御簾」は神のご加護をいただけると云われています。
信長は戦国武将の中でも有名でもっとも人気が高く、兜のデザインもひときわ目立つ個性的なスタイルです。G 豊臣秀吉
サイズ:間口(横幅)27×奥行19×高さ21(cm)
※袱紗含まず(間口奥行は台の大きさ)
「5号 豊臣秀吉公之兜 白木お盆飾り」は、金小札金絲縅の正絹を用いた上質仕様の兜です。
後光が輝いているかのような馬藺後立と、豊臣家の家紋“桐紋”が特徴的な、本格的兜です。
「馬藺」は“菖蒲(しょうぶ)”の葉の一種で、“勝負”にかけて縁起を担いだデザインの兜です。
秀吉は自身の才能を武器として天下人となった、戦国武将の中でもっとも異例の出世を果たした名将です。H 武田信玄
サイズ:間口(横幅)27×奥行19×高さ18(cm)(兜までの高さ15)
※袱紗含まず(間口奥行は台の大きさ)
「5号 武田信玄公之兜 白木お盆飾り」は、金小札赤絲縅の正絹を用いた上質仕様の兜です。
「獅噛前立・武田家菱紋付」が特徴的な、本格的兜です。
「甲斐の虎」の異名を取った武田信玄は、現代においても才覚に、人格で高い人気を得ている、戦国時代の英雄の一人です。
今の時代でも教訓となる様な、数々の「名言」を残していることでも有名です。I 真田幸村
サイズ:間口(横幅)27×奥行19×高さ21(cm)
※袱紗含まず(間口奥行は台の大きさ)
「5号 真田幸村公之兜 白木お盆飾り」は、黒小札赤絲縅の正絹を用いた上質仕様の兜です。
“六文銭”の前立と“鹿の角”スタイルが特徴的な、本格的兜です。
真田幸村は柔和で忍耐強く物静かな性格であったと伝えられ、戦国武将の中でも人気が高く、男の子のお節句を祝うに相応しい武将兜です。5号兜 白木お盆飾り
和室・洋室どちらにもシンプルに飾れて、本格的な金小札正絹絲縅の兜です。
従来の鍬形タイプはもちろん、織田信長や伊達政宗、武田信玄など の人気の武将もの兜も取り揃えた9種類の中からお選び頂けます。
商品番号 n012ss-c12
当店特別価格
¥37,078
(税込)
購入数
商品を選ぶ
SNSからの問合せも出来ます
商品説明をご参照ください
人形工房天祥
サイズ
ブランド名
配送について
※33,000円(税込)以上のお買い物で全国送料無料。
お届け日時
節句商品は通常3~4日以内の発送
名前旗・家紋入れは約10日ほどお時間を頂きます。
その他の商品について、品名の末尾、もしくは説明文に明記しております。
それぞれご確認頂いたうえでご注文下さい。
クーポンについて
[クーポンのご利用方法はこちら] ※品名に「クーポン」が無い商品はご利用いただけません。
家紋一覧
[家紋一覧はこちら]
吹き流し、武者絵幟、名前入飾り等の家紋入れをご注文の際に、ご参照ください。
商品番号 n012ss-c12
当店特別価格
¥37,078
(税込)
購入数
商品を選ぶ
SNSからの問合せも出来ます
【商品番号】n012ssbon-5naga 【商品番号】n012ssbon-5oo 【商品番号】n012ssbon-5ie 【商品番号】n012ssbon-5date 【商品番号】n012ssbon-5ue 【商品番号】n012ssbon-5oda 【商品番号】n012ssbon-5hide 【商品番号】n012ssbon-5take 【商品番号】n012ssbon-5sana 飾る場所を気にせずコンパクトに飾りたい、そんな方にお薦めの5号兜 白木お盆飾りです。売り切れ商品はお問い合わせください。
A 長鍬兜
サイズ:間口(横幅)27×奥行19×高さ21(cm)
※袱紗含まず(間口奥行は台の大きさ)
「長鍬5号兜 白木お盆飾り」は、金小札曙絲縅の正絹を用いた上質仕様の兜です。
吹返しは彫金細工がほどこされ、ゴールド色に輝く長い鍬形と相まって造形美豊かな印象に仕上がっています。B 大鍬兜
サイズ:間口(横幅)27×奥行19×高さ18(cm)(兜までの高さ16)
※袱紗含まず(間口奥行は台の大きさ)
「大鍬5号兜 白木お盆飾り」は、金小札赤絲縅の正絹を用いた上質仕様の兜です。
吹返しは彫金細工がほどこされ、昔から根強い人気の大鍬形の兜は小さいながらも重厚感があります。C 徳川家康
サイズ:間口(横幅)27×奥行19×高さ18(cm)(兜までの高さ17)
※袱紗含まず(間口奥行は台の大きさ)
「5号 徳川家康公之兜 白木お盆飾り」は、金小札赤絲縅の正絹を用いた上質仕様の兜です。
歯朶の葉前立と、徳川家の葵の紋が特徴的な、本格的兜です。
徳川家康の兜飾りは、江戸幕府初代将軍で太平の世を築いた戦国の最終勝利者でもあることから、出世兜・子孫繁栄兜などと呼ばれています。D 伊達政宗
サイズ:間口(横幅)27×奥行19×高さ18(cm)(兜までの高さ15)
※袱紗含まず(間口奥行は台の大きさ)
「5号 伊達政宗公之兜 白木お盆飾り」は、黒小札青絲縅の正絹を用いた上質仕様の兜です。
シルバー色の三日月形前立が特徴的で、スタイリッシュな印象のある本格的な兜です。
“伊達男”の語源でもあると云われている伊達政宗の兜飾りは、甲冑の中でもおしゃれな雰囲気で不動の人気No.1です。E 上杉謙信
サイズ:間口(横幅)27×奥行19×高さ18(cm)(兜までの高さ14)
※袱紗含まず(間口奥行は台の大きさ)
「5号 上杉謙信公之兜 白木お盆飾り」は、金小札緑絲縅の正絹を用いた上質仕様の兜です。
日月形前立と上杉家の家紋が入った吹返しが魅力的で、スタイリッシュな印象のある本格的な兜です。
上杉謙信は「義を重んじる武将」として名高く信頼のおける人物で、実直でまじめという印象から、五月人形の節句飾りとして選ばれる武将の中でも最も人気が高いです。F 織田信長
サイズ:間口(横幅)27×奥行19×高さ21(cm)
※袱紗含まず(間口奥行は台の大きさ)
「5号 織田信長公之兜 白木お盆飾り」は、黒小札黒絲縅の正絹を用いた上質仕様の兜です。
御簾の前立と織田家の家紋“木瓜紋”が特徴的な、本格的兜です。
「木瓜紋」は、“子孫繁栄”の意味合いがあり、「御簾」は神のご加護をいただけると云われています。
信長は戦国武将の中でも有名でもっとも人気が高く、兜のデザインもひときわ目立つ個性的なスタイルです。G 豊臣秀吉
サイズ:間口(横幅)27×奥行19×高さ21(cm)
※袱紗含まず(間口奥行は台の大きさ)
「5号 豊臣秀吉公之兜 白木お盆飾り」は、金小札金絲縅の正絹を用いた上質仕様の兜です。
後光が輝いているかのような馬藺後立と、豊臣家の家紋“桐紋”が特徴的な、本格的兜です。
「馬藺」は“菖蒲(しょうぶ)”の葉の一種で、“勝負”にかけて縁起を担いだデザインの兜です。
秀吉は自身の才能を武器として天下人となった、戦国武将の中でもっとも異例の出世を果たした名将です。H 武田信玄
サイズ:間口(横幅)27×奥行19×高さ18(cm)(兜までの高さ15)
※袱紗含まず(間口奥行は台の大きさ)
「5号 武田信玄公之兜 白木お盆飾り」は、金小札赤絲縅の正絹を用いた上質仕様の兜です。
「獅噛前立・武田家菱紋付」が特徴的な、本格的兜です。
「甲斐の虎」の異名を取った武田信玄は、現代においても才覚に、人格で高い人気を得ている、戦国時代の英雄の一人です。
今の時代でも教訓となる様な、数々の「名言」を残していることでも有名です。I 真田幸村
サイズ:間口(横幅)27×奥行19×高さ21(cm)
※袱紗含まず(間口奥行は台の大きさ)
「5号 真田幸村公之兜 白木お盆飾り」は、黒小札赤絲縅の正絹を用いた上質仕様の兜です。
“六文銭”の前立と“鹿の角”スタイルが特徴的な、本格的兜です。
真田幸村は柔和で忍耐強く物静かな性格であったと伝えられ、戦国武将の中でも人気が高く、男の子のお節句を祝うに相応しい武将兜です。5号兜 白木お盆飾り
和室・洋室どちらにもシンプルに飾れて、本格的な金小札正絹絲縅の兜です。
従来の鍬形タイプはもちろん、織田信長や伊達政宗、武田信玄など の人気の武将もの兜も取り揃えた9種類の中からお選び頂けます。
サイズ
ブランド名
配送について
※33,000円(税込)以上のお買い物で全国送料無料。
お届け日時
クーポンについて
[クーポンのご利用方法はこちら] ※品名に「クーポン」が無い商品はご利用いただけません。
家紋一覧
[家紋一覧はこちら]
吹き流し、武者絵幟、名前入飾り等の家紋入れをご注文の際に、ご参照ください。
※五月人形は手作り品のため、多少の色ムラや細かいほつれがあることをあらかじめご了承下さい。
※五月人形は、一点一点が手作りです。同じ生地を使いましても、模様の出方によって雰囲気が変わる場合がございます。予めご了承下さいますようお願い申し上げます。
※商品画像はなるべく忠実に撮影しておりますが、モニターなどによって、異なる場合や、また、天然素材を用いますので、木目や風合いは異なる場合がございます。
※商品は豊富に用意しておりますが、時節により、万一完売の際はご容敖下さいませ。