工房天祥
【予約販売】アップサイクル雛人形 彩ひな irodori-Hina [2月26日発送予定]
1/22迄の期間限定割引価格
¥4,981(税込)
【ひらりオプション商品】カートに入れた後にショッピングカート上で組み換えイメージをご確認いただけます。
予約商品となります。発送は2月26日より順次発送いたします。
アップサイクル素材「TSUMUGI」でできた雛人形です。
本体は使用後の紙資源や未利用の間伐材でつくられた和紙が、衣装は和紙を紙糸にして織られた生地が使われています。
さらに、紙糸を水引にした飾りも添えられています。
本体の和紙にはお花の種が入っており、使用後に土に還していただくことが未来への種まきになります。
「彩ひな(irodori-Hina)」が、ひな祭りという伝統文化を伝えるとともに、子どもの未来と地球の未来を紡いでいきます。
サイズ
横幅(間口)20×奥行14×高さ15(cm)
雛人形再生プロジェクト
「ひな祭り」 の伝統と地球環境を、次世代に繋げていくためのコラボレーションプロジェクト
江戸時代、庶民の間で広まったひな祭りは、別名「桃の節句」と呼ばれ、人形を作り厄災を祓うという日本古来の伝統文化です。
平安時代は人形を川に流す行事でしたが、江戸時代に家に飾るものに変化し現在へと続いています。
埼玉県さいたま市岩槻は、約400年前から職人が住み着き、良質な水と雛人形の頭の材料となる桐粉に恵まれたことで、人形の町として人形作りの技術が発展してきました。
しかし、近年、飾る/収納するスペースがない、リビングに和の雰囲気があわないなどの理由で雛人形を飾る家庭は減少し人形作りの技術だけでなく、ひな祭りの文化さえも失われつつあります。 こうした中、一般社団法人アップサイクルに参画している「ネスレ日本」や「神戸市」らが推進する使用後の紙資源や未利用の間伐材から紙糸を制作するプロジェクト「TSUMUGI」と、人形の町・埼玉県岩槻にある「株式会社 工房天祥」がコラボレーションし、厄を祓い子どもの健やかな成長と幸福を願うひな祭りという伝統文化と地球環境を次世代へつないでいくプロジェクトが発足しました。
子どもの未来、地球の未来への願いを紡ぐ「彩ひな(irodori-Hina)」
ひな祭りに欠かせない雛人形には、「生まれた子どもが健やかで心優しい女性に育つように、そして良いご縁に恵まれ人生の幸福を得られますように」という願いが込められています。
この度、制作したアップサイクル雛人形「彩ひな(irodori-Hina)」は、アップサイクルされた和紙や紙糸といった地球環境に配慮した素材を活用するだけでなく、本体に種が入っているため使用後には捨てずに土に還すことで花を咲かせることができます。
「再(Sai)」生された素材と「埼(Sai)」玉の人形の町・岩槻の工房が引き継ぐ伝統文化、未来への種まきから生まれる「彩り」の3つの想いが込められています。
本体には和紙や紙糸、台座には未利用の間伐材が取り入れられ、自然由来で柔らかい印象の雛人形となっています。
シンプルなデザインが親しみやすく、モダンな住居に馴染むため、日常生活に溶け込み子どもの成長を見守ります。
お届け日時
節句商品は通常3~4日以内の発送
名前旗・家紋入れは約10日ほどお時間を頂きます。
その他の商品について、品名の末尾、もしくは説明文に明記しております。
それぞれご確認いただいたうえでご注文下さい。