創業55年 雛人形のまち岩槻 雛人形・五月人形専門店 人形工房天祥

立雛

雛人形の起源は、厄除け行事として人形を川に流す流し雛や、子どもの災厄避けの身代わりとして部屋に飾られた人形だと言われており、 もともと男雛と女雛2体のみの親王飾りだけでした。
現代のような飾り方が確立されたのは、江戸時代のことで、庶民の間で節句人形を飾ることが流行し、 一時期は江戸の街中にたくさんの人形屋が建ち並ぶほどだったそうです。
この頃、三人官女や五人囃子をはじめとする脇役の数々が生み出されました。
住宅事情の変化からコンパクトな木目込雛人形が主流の近年、シンプルな親王飾りや立雛タイプが見直され、年々人気が高まっています。
特に、昔からある木目込雛人形の立雛も、最近は洗練されたデザインで高級感が感じられる上質な逸品が数多く登場しています。
黒塗りの飾り台と金屏風の定番の組合せ以外にもさまざまなデザインが施され、バリエーションが豊かになっています。

並び替え:
価格の低い順
価格の高い順
おすすめ順
新着順

(全19件)19件表示

  • 1
ショートカットアイコン

ショートカット

TOPページ
もっとみる
お気に入り
カート