お盆の提灯はいつからいつまでつけますか?

2024年4月4日

投稿者:



お盆は一年に一度ご先祖様や故人の霊が現世に戻ってくるのをお迎えし、ひと時を過ごした後でお見送りするという儀式です。お盆の時期は地域によって違いますが盆提灯を飾ってお迎えします。
盆提灯を飾る期間と点灯する期間は違います。点灯するのは通常7月または8月の13日〜16日の4日間です。

目次


  1. 盆提灯いつから飾る?

  2. 点灯する日と時間帯


  3. いつまで飾る?

  4. お勧めの盆提灯はこちら

盆提灯いつから飾る?


お盆の期間については地域によって違いがあります。例えば東京や神奈川、静岡の都市部などでは毎年7月15日を中心に13日〜16日に行いますが、関西やその他の地方では8月15日を中心に13〜16日に行うのが一般的です。
また独特のお盆文化がある沖縄地方では旧暦盆のため決まった日付ではなく、その年によって変わります。
盆提灯はご先祖様を導くための灯りですので7月なら7月1日〜、8月の場合は8月1日〜飾り始めます。

点灯する日と時間帯



7月もしくは8月初旬に飾り付けた盆提灯はどちらも13日の夕方から灯し始め、16日の送り火を焚くまでの間灯します。基本的には暗くなったら点灯し深夜就寝時には消します。
昔はロウソクの火を灯していましたが、最近ではほとんど電灯式ですので点灯する時間はそれぞれの家庭で決めてかまいません。
地域によってはお盆の期間中は灯りを絶やしてはいけないという習慣が残っている場合もあります。

いつまで飾る?


7月または8月の16日でお盆の期間は終了しますので、17日以降〜月末までの間に片付けます。初めてのお盆を迎える場合は模様が入っていない白い提灯を飾りますが、1回だけしか使用できませんのでお寺でお焚き上げしてもらうとよいでしょう。
模様が付いている盆提灯は毎年飾ることができますので、購入時の箱に戻して収納します。
どのように入っていたかを後で確認できるように予め写真などに残しておくと便利です。防虫剤を入れる場合は使われている素材に注意して選びましょう。

お勧めの盆提灯はこちら


さまざまな種類の中からお勧めの盆提灯をピックアップしてご紹介します。


唐木三大銘木の代表格である黒壇は木のダイヤモンドとも言われるほど硬く丈夫な木材で、漆黒を彩る紅褐色の縞模様は年月を経るほど艶と重厚感を増すのが特徴的です。絹と黒壇で仕上げたシンプルなデザインが高級感を醸し出す盆提灯です。


薄墨の幽谷山水が美しい白木の盆提灯です。天然の白木を使い二重の絹地に職人が一点一点丁寧に手描きで仕上げていますので、まるで美術品のような趣の逸品です。

#


※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものと異なる場合があります。予めご了承ください。


みんなに人気の記事

新着記事

関連コラム