市松人形ってなぜ買うの?

2023年6月22日

投稿者:



市松(いちまつ)人形をご存知ですか?着物を着付けた黒髪のお人形で日本人形と言われることもありますが、誰がなぜ買うのでしょうか?
地域によっては昔から桃の節句に母方の親が雛人形を購入するしきたりがあり、それに対して父方の親が市松人形を買うという慣わしがあります。
古来より人形は身代わりとして災いを受けてくれるお守りとして飾るものなのです。

目次


  1. 市松人形とは?

  2. 市松人形を飾る意味

  3. 現代では芸術品として人気

  4. 人形職人の技が光る市松人形のご紹介

市松人形とは?


市松人形は江戸時代に「佐野川市松(さのがわいちまつ)」という美形の歌舞伎役者に似せて作られたと言われています。
江戸時代になって平和な世の中が続くと商人が権力を持つようになり、京都から伝わった節句行事が大流行しました。それに伴って江戸の町には節句人形を扱うたくさんの人形屋ができたのです。
当時は浄瑠璃や歌舞伎などの大衆芸能が盛んで、人気の役者をモデルに浮世絵や人形をはじめさまざまなものが作られました。現代だとアイドルグッズみたいな物でしょうか。市松人形もそのひとつです。
小さい子どもが抱いたり着せ替えたりして遊ぶ人形は江戸時代の前からあったのですが、佐野川市松の人気があまりにも凄かったため、以後この類の人形は全て市松人形と称されるようになりました。

現代ではどっちの親が買ってもOK


1750年 鳥居清倍 画「寛延三庚午」初代佐野川市松(絵暦)
出典:ボストン美術館蔵 https://www.mfa.org/

役者のファッションも注目の的でした。佐野川市松が着物の柄として愛用した二色の四角を交互に並べた模様はもともと石畳文様などと呼ばれていましたが、その後「市松模様」と呼ばれるようになったのです。今でいうチェック柄です。江戸だけではなく日本全国で人気を博した人形だったようです。

市松人形を飾る意味



日本では人形はもともと平安貴族が子どもへの災厄を避けるための身代わりとして部屋に飾られたのが始まりと言われています。江戸時代になっても同じように子どもが無事成長するためのお守りとしての役目がありました。
雛人形や五月人形などの節句人形も同様に子どもの無事な成長を願うお守りとして飾るものですが、女兄弟が多い場合、長女には雛人形、次女は市松人形という使い分けにも利用されたようです。
母方の親が雛人形を購入した場合、父方の親は雛人形の到着をお出迎えする人形として市松人形を購入するという慣わしも江戸時代から続いています。
また、この時代には子宝に恵まれることを願って嫁入り道具として持たせたり、子どもがお人形のように美しく育ちますようにという願いを込めて飾ったりもしたそうです。
いずれにしても健康で幸せになりますようにという親の気持ちが込められた人形だということですが、花嫁修行の一環として裁縫の練習用に市松人形の衣装を作るということも行われていたようです。

現代では芸術品として人気



江戸の町で起こった節句人形の大流行は日本の人形製作の技術を大きく発展させる事件でした。雛人形に至ってはだんだんと豪華さを競うようになり、一体50cmもある巨大なものまで登場すると幕府によって禁止令が出されたほどでした。
中でも特に衣装を着付けた人形は細部に至るまでリアルな表現を追求することで、江戸時代には既に芸術の域に達していたのです。
現代では量産品もありますが、もともとは市松人形の頭部はひとつひとつ手作りのため、一体一体顔の表情も違い、個性が感じられるのも魅力だと言われています。
また、衣装の素晴らしさや着付けの美しさも大変見応えがあります。
市松人形は女の子だけではなく羽織袴を纏った男の子もいますので、お祝い品やギフトとして購入される方も多いようです。
最近では現代風のお顔立ちのものや個性的な衣装を身に付けたものなど、伝統的な技術を生かした上で新しい雰囲気の市松人形もたくさん作られていますので、お気に入りの一体を探してみてはいかがでしょうか。

人形職人の技が光る市松人形のご紹介




https://www.hinamatsuri-kodomonohi.com/view/item/000000003672

目がパッチリとして現代風の可愛らしい市松人形です。正絹を贅沢に使用した衣装は古典柄からモダンな雰囲気まで5種類揃っています。髪型は2タイプ。間口(横幅)16.5×奥行11×高さ24.5(cm)とコンパクトなので贈り物にもお勧めの逸品です。



https://www.hinamatsuri-kodomonohi.com/view/item/000000003974

こちらも間口(横幅)16.5×奥行13.5×高さ23(cm)とコンパクトサイズで、今にも笑い声が聞こえてきそうな元気な羽織袴姿の男の子です。衣装は高級感溢れる正絹素材を使用。個性的な柄が印象的なモダンな市松人形です。


※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものと異なる場合があります。予めご了承ください。


みんなに人気の記事

新着記事

関連コラム